28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

阿南市議会 2020-12-10 12月10日-03号

次に、どちらも仮称でございますが、阿南インターチェンジから立江櫛渕インターチェンジ間の先行供用についてでございますが、昨年9月に徳島県が整備する立江櫛渕インターチェンジが、地域活性化インターチェンジとして連結が許可されたことから整備が進み、ストック効果早期に発現できる阿南インターチェンジから立江櫛渕インターチェンジ間の先行供用徳島県と共に国に対して強く要望を続け、本市としても引き続き早期開通に向

小松島市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会議(第1日目) 本文

立江櫛渕阿南間の先行供用につながる立江櫛渕地域活性化インターチェンジにつきましては,一日も早く完成できるよう,徳島県と連携してまいります。  津田小松島間につきましては,江田地区及び中田地区において地権者地元関係者の皆様の御協力のもと,全ての用地取得が完了したところであります。  

小松島市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会議(第1日目) 本文

また,徳島県においては,立江櫛渕地域活性化インターチェンジ設置につき,用地取得に向けた用地測量等取り組みが進められ,本市四国横断自動車道に関連する周辺対策として,国の交付金徳島県の補助金を活用し,側道周辺道路排水路等整備に鋭意取り組んでいるところであります。  

阿南市議会 2019-12-24 12月24日-02号

しかしながら、新たな動きとして、本年9月に立江櫛渕地区において、徳島県が整備する地域活性化インターチェンジ連結が許可され、羽ノ浦トンネルについては、現在、工事が公告されております。本年6月の徳島県議会において、知事からは、立江櫛渕-阿南間の一層の前倒しや供用見通しの公表を強く訴えてまいりたいと御答弁がございました。 

小松島市議会 2019-12-05 令和元年12月定例会議(第5日目) 本文

本市におきましては,2月には,江田字腰前と一般国道55号を結ぶ江田バイパス開通し,9月には徳島県が整備を推進する地域活性化インターチェンジにつき建設予定四国横断自動車道との連結が許可されました。両事業とも本市の将来を展望する上で地方創生のための社会基盤となるものであり,これらの進展は本市にとって非常に価値があるものと考えております。  

小松島市議会 2019-12-03 令和元年12月定例会議(第3日目) 本文

そうした中,本年9月には立江櫛渕地区におきまして,地域活性化インターチェンジ連結が許可されました。それによって,小松島市には市街地の玄関口であります小松島インターチェンジ小松島南部産業振興拠点となる立江櫛渕インターチェンジの2つのインターチェンジ整備されることとなりました。

小松島市議会 2019-09-03 令和元年9月定例会議(第3日目) 本文

こうした国の動向等を踏まえまして,去る8月20日,市長みずから要望に赴き,国土交通大臣初め幹部職員と面会し,令和2年度の徳島東津田間,令和3年度の徳島ジャンクション徳島東間供用に続き,羽ノ浦トンネルの完成時期が見えてきたことから,徳島県を事業主体とする立江櫛渕地域活性化インターチェンジ連結許可要望するとともに,先行して工事着手した立江櫛渕阿南間からの先行供用を強く訴えてまいりました。

小松島市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会議(第1日目) 本文

また,立江櫛渕地域活性化インターチェンジ設置に向けた取り組みにつきましては,四国横断自動車道整備効果を市全体で最大限に享受できるよう,引き続き徳島県と連携を図りながら,早期実現につなげてまいります。  その他,四国横断自動車道に関連する事業等については,国の交付金徳島県の補助金を活用し,側道周辺道路排水路等整備に鋭意取り組んでいるところです。

小松島市議会 2018-09-02 平成30年9月定例会議(第2日目) 本文

中でも,新たに四国自動車道へアクセスするための立江櫛渕地区地域活性化インターチェンジ設置することにより,近年赤石地区に寄港する大型国際クルーズ客船寄港拡大,さらには国際定期コンテナ船の駐港拡大などにもつながるため,道路港湾等基幹社会資本整備地方創生の切り札となり得る極めて有効な手段であると位置づけ,事業主体となる国や徳島県との連携強化を図りながら,早期実現を目指しているところでございます

小松島市議会 2018-03-14 平成30年産業建設常任委員会 本文 2018-03-14

まず,検討の目的の方から御説明しますと,立江櫛渕地区におけます地域活性化インターチェンジ設置につきましては,前原地区で現在,整備が進んでおります小松市インターチェンジから離れた南部地域高速道路整備効果を協議することを目的に,四国横断自動車道県道阿南小松島線が交差する,ちょっと図面では12ページをめくっていただきましたら,その場所がよくおわかりになろうかと思います。

小松島市議会 2018-03-04 平成30年3月定例会議(第4日目) 本文

このほか,四国横断自動車道開通を見据え,立江櫛渕地区への新しいサービスや個性豊かで多様な価値提供などが期待される地域活性化拠点施設を初め,地域活性化インターチェンジ設置に向けて取り組む小松島南部地区都市再生整備事業で3,557万3,000円,それから旧立江,旧坂野中学校校舎解体に係る経費といたしまして2億4,042万8,000円など,平成29年度から引き続く大型建設事業に対する予算を計上

小松島市議会 2017-09-14 平成29年産業建設常任委員会 本文 2017-09-14

四国横断自動車道開通を見据えまして,小松島南部の町の活性化につきましては,本市上位関連計画,この左に記載しておりますけど,上位計画を踏まえまして,立江櫛渕地区への新しいサービスや個性豊かで多様な価値提供が期待される地域活性化拠点施設を初め,地域活性化インターチェンジ設置に向けた取り組みなど,高速道路を活用した新たな価値創造実現を目指すため,平成29年8月に有識者会議を立ち上げまして,現時点

  • 1
  • 2